海族便り~小名浜港よりパート2~

image

エンジンが宙を舞う。

エンジンはヨットから外しオーバーホールする事にした。

すべてバラバラにして、ダメな部品を交換してキッチリ直す。

迷いはあった。
金額がかなりすること、時間をかけてオーバーホールすると相方しげさんが時間切れとなり一緒にゴールできなくなる。
とりあえず動くようになったエンジンで、まずしげさんと千葉までゴールしてその後オーバーホールする方がいいのか?

しげさんに聞いてみる。
「オレの事は気にしなくて大丈夫だよ」
なにが大切か考えてみな、とでもいうように迷いなくこたえた。

修理してくれている親方は、
「このままの状態で引き渡すのは辛いなぁ」と、ふたつのうち片方が完全な燃焼をしないエンジンで走る事に職人として納得できないのだ。

親方に尋ねてみた。
「来年、太平洋横断へ出れるように直りますか?」
「大丈夫!」
と、ミサキマリンの親方前川さんが答える。この人は信頼できる。

よし、決めた。
ここでキッチリ直そう!

まずは、アマナ号からエンジンが外され空に浮かぶ。

エンジンを開けてみると数年使われていなかったからか燃料系の圧力ポンプ、燃料弁など各部品のサビや劣化がある。素人の僕がみても状態はよくない。
白煙とパワー不足は前のオーナーのときに焼き付きを起こしていて傷が付き片方のピストンリングが固着していて十分な燃焼が起きていない事などがやはり原因だとわかる。

ピストン、燃料弁をはじめ各部品を交換し、サビを、ゴミを、水垢、塩の結晶を丁寧に取り除く。
僕も勉強になるので手伝わせてもらっている。
親方の前川さんはボクの初心者丸出しのバカげた質問にも優しく的確に答えてくれる。

image

image

旅の最後の最後にこうやってエンジンを磨きながらいろいろと思う。

旅のはじまりは、なんと幼いヨットの知識と不十分な整備で日本一周へと飛び出したことだったか。
もちろん、今もまだまだわからないことだらけだ。
それでも手にして磨いているエンジンパーツがどこに収まり、何の働きをするのかがわかってきた自分がいる。

田中さんをはじめいろいろな方に教わりながらセールの扱い方も少しずつ覚えてきた。

そう、あとゴールまで300キロ。

旅立つ前とは違う僕がいる。
修理が終わるまで、もう一度僕自身も気持ちを整えて、黒潮流れる千葉県南房総へと向かおう。

「百里の道を行くときは、九十九里をもって半ばとす」

海族便り~小名浜港より~

image

おいらも、今回はさすがにへこんでる。

エンジンのトラブル。

まただ。

トラブル、トラブル、トラブル。

いったい何度目だろうか。

いったい何が起こってるんだ。

人間万事塞翁が馬、寄せては返る波のように喜怒哀楽が人生の彩りを‥‥。

もちろん頭ではわかっている。
これにも意味があるのはわかってはいる。
でも、さすがに辛い。

23日に福島第一原発沖を渡りここ小名浜港に辿り着いた。

そして、5日が過ぎた。

相馬港からここ小名浜港まで60マイルを越える12時間の航海だった。
福島原発付近でエンジントラブルやセイルのトラブルで入港できる港などなかった。

やっぱりずっと心配していたんだと思う。

実は航海中に青森で載せ替えたエンジンは、回転数が上がらず白煙を吹き出し息も絶え絶えだった。

どうにか小名浜まで盛って欲しい。
静かな風も向かい風なため、セーリングでは着くことは不可能だ。
今回はエンジンに頼るしかない。

石巻で東北ヤンマーにお願いしたからキッチリ整備されていると信じていた。いや、信じたかった。

でも‥‥。

俺もしげさんも白煙を吹く度に会話が止まる。
排水に油が混じり、いたずらに海を汚してる。

ごまかしごまかし、福島県小名浜港に神経衰弱をたぐり寄せるように到着。

単純にホッとした。

そして、
翌朝24日4時30分。

エンジンがかからなかった。

予感はしていた。
やっぱり、
と、つぶやいたかもしれない。
しげさんと目が合う。
苦笑しか選択しなし。

それら地元のエンジン屋さんに整備をお願いすると、簡単に頼むよりまずは自分でなおしてみな。
とアドバイスを教えてくれた

教えてもらった通り、燃料の不具合をチェック。
圧力ポンプからどうしても燃料が送られてしない。

自分でいじる限界を感じた。いわきマリンさんに整備お願いした。

どうやら、このエンジンは元々状態がよくないとの冷たい言葉が現実感なく耳を通り過ぎた。

そして、今日で5日目。

まだ、直っていない。

海族便り~宮城県石巻港より~

ぼくらはいま「ヨットの神様」と一緒にいる。

神様との出会いは八戸の港だった。
神様というのは僕らが付けたあだ名でもちろん生身の人間だ。

名前は笹岡耕平さん。
僕は全く知らなかったが、世界一周レースをはじめ数多くの国際レースに参戦。
時にはオーガナイザーとして
レースチームを編成し日本ヨット界に歴史を刻んでいる。
ヨットに関する著書はディンギーヨットの教科書本や6年間ヨーロッパ地中海を船旅した本など20冊以上出版されている。
プロのヨットマンとして50年の経験、ヨット走行距離は合計150,000km。
いろいろ挙げたらきりがない。
70歳を越えた今でもメチャクチャ元気で、ひとりヨットに乗り日本一周をされている。(ちなみに日本一周は十数回目)

つまり、

僕らにとってはまさにヨットの神様なのだ!

そんな笹岡さんと偶然八戸港で出会ってからすでに1週間が過ぎている。
セーリングのこと、太平洋横断のこと、エンジンに保存食にヨーロッパのバーのことなど、どんな質問をしても何でも答えてくれる。
僕らも遠慮なく聞きまくる。
お陰で、セーリングも上達した。
最初は神様のヨットと一緒に出航してもすぐに見えなくなり、目的港まで3時間遅れの到着だった。でも昨日はしっかりついて行き石巻港までちょっと遅れで入港できた。
もちろん、手加減してくださったし、神様はクルージングヨットなので性能は僕らの艇の方が上なのだが‥‥。

ヨットの神様との出会いでぼくらは「何か」に触れ始めている気がする。

もしも、あの時エンジンが壊れてなかったら出会えなかった。
そう思うと、僕らの進んでいる道のりには愛すべきいろいろな意味があるのだと大きくうなずいてしまう。

アマナ号日本一周も旅の最終コーナーを回ろうとしている。

次はFUKUSHIMAへ!

image

海族便り~岩手県大船渡港より~

image

朝靄に浮かぶ。

岩手県大船渡港は天然の港として長い長い年月を重ねているのだろう。
入り口は狭く、中に入ると四方をぐるりと山に囲まれていて、それまでの暴れた海がピタリと鏡になる。

広さも程よく風波も立たない。

世界有数の港に違いない。

ヨットを作業船につなげているとすぐに地元大船渡のヨットクラブの方が駆けつけてくれた。
クラブのヨット係留場につなぎませんか?と言ってくれた。
有り難い。
4艇のヨットが並ぶ岸壁につけさせて頂いた。

ただ、1m近く地盤が沈下したため岸壁が水 面ギリギリだ。
ヨットクラブの伊藤さんは、
「震災後に、ヨットがここに入るのは初めて ですよ。ようこそいらして下さいました」
と、顔をほころばせる。
僕らも、「大船渡港はまだ入れない」と聞い ていたし、復興中なのに失礼に当たらないかと思っていたので伊藤さんの言葉に肩の力が スーッと抜けた。

こうして、またヨットが入ってくるの時が来るのを待っていてくれていたのだろうか。
全ての方が伊藤さんと同じ思いとは思わないが、 やっぱりうれしくい。
「ホテルの日帰り湯があります。歩いては行けないので私の車で行きましょう。風呂から上がったら電話してくださいこちらまでまた 送りますから」

頭を下げて心の中で手を合わす。

八戸以来5日振りの大船渡の湯にドブンと浸かる。
こころの真ん中から骨の髄まで温まる。

「あぁ、この旅にでてよかった」

と思える瞬間を胸に抱く。

image

海族便り~函館港から下風呂港へ~

まさかまたトラブルに見舞われるとは誰が予想するだろうか!

そのぐらい津軽海峡は穏やかな朝だった。

朝の陽が眩しい。
離れ難い気持ちが詰まっている。

函館の港は優しかった。
出会う人みんな暖かかった。

街もお洒落で賑やかだった。
歴史もあり、華やかな街だった。

また、来よう。
三泊四日の短いが深い深い北海道島の滞在の記憶は美しい。

函館のみなさま本当にありがとうございました!

静かな海を渡る。
3日前から葦船の仲間のユウがアマナ号に合流している。
彼にとっては処女航海だ。

西からの風に帆を上げる。
ヨットに乗っているのに、最近エンジンがエンジンがと言い過ぎたよ、ホント。
僕らのエンジンは、風を受ける帆だ。
そう、もしかすると原点に帰るためのトラブルだったのだろうか。

流れる風にふくらむ帆は観ていて美しい。

image

それにしても津軽海峡を流れる潮の速さは半端じゃなかった。
向かう方向より50度も東に舵をとる。
初めて舵を握るユウの肩に力が入っているのがわかる。

下北半島を渡りきったころに風が止まった。
直したばかりのエンジンをかける。
一発でかかった!
問題ない。
そうもった。

30分くらいたったころ、ふと排水が気になった。
少し少ないような気がする。

船に潜り込みエンジンルームのフタを開ける。

あぁ、水浸しだ!

冷却の為の海水がどこからか漏れている。
一本一本のホースを点検する。
穴は開いていない。
どこからだ!
どこから漏れているのか!

海の上での修理は可能なのか?
あふれる水をかきだしてみる。

わかった!吸水ホースのジョイント部のようだ。 原因がわかればこっちのもの。

エンジンを止め吸水の元栓を閉じる。

image

image

2年前、初めての航海の初日にホースの破裂で水浸しになった。
一緒に乗っていたヨットの師匠田中さんがてきぱきと揺れる海上で直したのを思い出す。
今度は俺の番だ。
ホースの破裂はあれから2度直した経験がある。
インベラごと外してみると、吸水のホースを止めているバンドが切れていた。
幸い予備があったので丁寧に取り付けた。

エンジンをかける。
なに事もなかったかのようにブルルンルンと調子がいい。

うれしいのは、修理する事になれ始めていること。
壊れても直せる。
直せなかったらセールで走ればいい。
風がなければ待てばいい。

しげさんも、ユウも信頼してくれていた。

そして、事なきを得て下風呂港にちょっとだ け誇らしげに降り立った。

ここには白濁の素晴らしい温泉があるという。

三つの陽に焼けた男の背中が温泉街へ向かった。

海族便り~北海道函館港より~

image

エンジンがどうにか直った!

エンジン止まり緊急非難してから一夜が あけた。 まずは、エンジンをなおせるお店を探さ ねば。

朝から漁師さんや町の方々に聞いても函 館漁港 にはヤンマーエンジンの取扱店が ないと言われた。

重い足取りでヨタヨタとだいぶ歩いてた どり着いたヨットハーバー。 わかる人が来るからと言われ待つこと に。

あぁ、この前みたいにはうまくいかな い。 少し猫背になっていただろうか。 ため息と共に待つことに1時間半。

曇り空に一筋の光が差すようにまたまた 天使降臨しました!

伊藤マリンの伊藤さんというメチャク チャ親切な修理屋さんと出会うことがで きた!

伊藤マリンさんはヤマハの代理店なので 本来はヤンマーエンジンは見ることはで きないのだと説明した。 トヨタの人が日産のエンジンを直さない のと同じことだ。

でも、と穏やかに言葉を続ける。

「遠方からわざわざ来ていただいたので すから何とかしましょう!」 と言って、職人さんを連れてアマナ号ま で来てくださったのだ。

有り難い!

職人さんもとても親切で、一つ一つ僕に わかりやすく説明しながら原因を調べて くれる。 結局、原因はピストンオイルの磨耗によ るオイル上がりによる白煙と、燃料フィ ルターの汚れによる詰まりだったよう だ。 フィルターを新しいものに換え、合計三 回目のオイル交換をして添加剤を加え た。 最初のうちはなかなかエンジンがかから なかった。 かかってもの回転数が上がらず白い煙も モクモクだ。 それでも時間をかけてひと通りのメイン テナンスを終える頃にはエンジンも、落 ち込んでたぼくらの気持ちもどんどん調 子がよくなってきた。 有り難い、本当に有り難い。

今回のトラブルはかなりこたえていた。

2週間かけてエンジン載せ替えという大 仕事でかなりエネルギーを使っていたか らだろうか。 さすがに新しく載せたエンジンがその日 のうちに壊れて止まってしまうとは僕に もしげさんにとってもガックリ落ち込む のに十分な材料だった。 本当にこのまま旅が続けることができる のだろうか、と言葉が少なくなっていっ た。

それが、またここでも親切で優しくて、 こころ豊かなありがたすぎる方々と出会 いトラブルを乗り越えることができた。

これが寄せては帰る波なのか。

エンジンの修理を終わろうとした頃、今 度は地元の船関係の社長さんが心配して 来てくださった。

今野社長は地元のヨットマン。 「ここは漁港で引き波が立って揺れるか ら直ったら自分たちのヨット ハーバーに 係留すればいい」 と南北海道外洋ヨットクラブを紹介して くださった。 函館の赤レンガ倉庫の目の前、素敵な ハーバーに修理を終えたエンジンで入 港、今野社長のヨットの隣に留めさせて はもらった。 今野さん、次は風呂だなと言い、銭湯ま で僕らを車で送ってくれた。が、銭湯は 休み。「高くてもいいか?」と観光ホテ ルに車を入れる。 「ちょっと待っててくれ」 とフロントにいくと、 「大丈夫、お風呂は無料だからごゆっく り!」 と、言い残して白いラウンドローバーで ブブーンと走り去った。

トコトンありえない優しさに鷲掴みにさ れ、ただただ頭を下げる。

たくさんの出会いを重ね、日本一周ヨッ トの旅がますます好きになるのは自然な ことだと思う。

かなりこたえたトラブルのあとには、笑 顔のありがたみがガッツリ骨身にしみ た。

明日もう一度、そうもう一度試運転をし て確かめよう!

そして、

いざ太平洋へ!

海族便り~小泊港から函館港へPART2~

当別港はダメだ。

エンジンを動かすためにやれることは全部 やった。でもかからない。

港の入り口までセールで行った。 風がやんだで潮で流されはじめる。浅い。 座礁ポイントまで300m。 どうしょう。

アンカーを下ろす。 止まったうだ。 漁船に引いてもらおう。 漁協に電話するけど出ない。

どうする?

海上保安庁に電話するしがないのか? そう思っていると、函館に向けて風が風が吹 いた。

一か八かいくしかない! 当別港はあきらめた。

帆を上げて風を逃がす。 座礁ポイントがせまる。 アンカーを上げて帆に風をいれる。 風がポンっとはらんだ。

よし。

暗礁をかわせた。 と思ったら次は定置網のブイが目の前に。今 度はおれらが網にひっかかる。 セールを右に左にタックして逃れる。 ホッとする間もない。 次はマンションみたいな大型コンテナ船が目 の前に次から次へと嫌がらせのようにやって くる。 まるでスーパーマリオだ。

風を受けて、函館港に向けて2時間走った。 風が強くなった!

赤函館港の灯台が見えた。 右に見て回り込む。

岸壁はあいていた。 しげさんと呼吸を合わせる。 ジブセイルを放し船足を止める。 惰性で岸壁に突っ込む。 しげさんが岸壁に飛び降りた。 力一杯ロープを引く。 止まった。

しげさんとガツッと握手をする。

着いた。

image

続きを読む