砂漠の話のさわり

葦船と出会うもっともっと前、初めての大きな旅がサハラ砂漠をラクダで行く旅だった。
海のことを「青い砂漠」と呼ぶという。
今回の海旅一座で砂漠から学んだ体験も少し話せたらとも思う。
海旅の原点がそこにあるのだからから。

・・・・・・・・・・・・・・

022

砂漠をひとりで歩く。
そこに答えがあると信じていた。

たとえどんな事があろうとも、生きていられるだけで幸せなんだと実感したかった。
頭でならわかる。
でも細胞のひとつ一つにガッツリ刻み込みたかった。

そのために、砂漠という生と死のボーダーラインをひとりで歩くことを選んだ。
死んでしまえばもちろんそれまでだ。
でも、生きて帰れたらきっとその「答え」を手にしているはずだ。
二十三歳の僕は愛しいくらいにガムシャラに純粋にサハラ砂漠を歩く旅に向かって旅立った。

一頭のラクダと共に一人で半年かけてサハラ砂漠2700キロを歩き終え旅の終わりを迎えたとき、手にしていた「答え」それは想像とはちがう別のものだった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

047
続きはどこかの講演会で話せればと思います。
出し惜しみというわけでないのだけれど・・・。

海旅一座旗揚げ講演がyahoo!ニュースに載りました。

海旅一座旗揚げ講演がyahoo!ニュースに載りました。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140128-00000007-minkei-l42

長崎で「海旅一座」旗揚げ講演−海の冒険家4人が一堂に /長崎(みんなの経済新聞ネットワーク) – Y!ニュース
headlines.yahoo.co.jp
Yahoo!ニュース

  Gift from the Ocean

35New Year Speech at Nagasaki,Fukuoka,Shimane,Yamaguchi by Ocean minstrel

Ocean minstrel Opening special presentation : Story Telling in 6 places

“Gift from the Ocean”

* Feb 1st 2014 Sat Nagasaki Civic Hall (Nagasaki City)

17:30〜20:00 ¥1,500 090-9345-5372

* 2nd Sun Umikara no kaze (Sasebo City)

14:30〜17:00 ¥2,000 090-7535-0769

* 3rd Mon Enryuji (Isahaya City)

18:30〜20:00 ¥2,000 0957-22-2153

* 5th Wed  Haisai – syokudo  (Kitakyusyu City)

19:00~21:00 ¥2,000 093-692-1777

* 7th Thu Daigaku – do (Kitakyusyu City)

15:00~17:00 FREE 080-6458-114

* 8th Fri~Sun Pasar Mangetu Kaigan (Hamada City)

17:00~19:00  ¥2,000  090-6001-6111

*11th Tue Misaka Shizen no Mori (Shimonoseki City)

17:00~19:00 ¥2,000  083-259-8555

 

 

Speaker

Ikunori Suzawa (Traditional skin boat builder)

“Time traveling boat”

All lives came from sea. Everybody goes back to ocean when the time comes.  All of us human beings have memory of traveling the ocean a long time ago, even if it is unconscious. The Kayak and bark canoe are the tools that remind our ancient memory of the deep sea.

 

Shingo Takazawa (Eskimo hunter trainee)

“Eat the Ocean”

I keep visiting Inupiaq Eskimo town Point Hope Alaska over 20 years. I am whaling with the local people over 10 years. Their culture is continuing to change. I continue visiting to learn their culture and to keep their tradition alive.

 

Katsuaki Suzuki (sea kayak maritime adventurer)

“beyond the sea air”

Story of solo paddling journey around Japan. It took 25 months by myself. My left foot into the never-ending wilderness and my right foot into the modern Japanese society. As the core connecting the two worlds, What did I think? What did I feel? And what can I tell you?

 

Jin Ishikawa (Ocean Explorer)

“Dance with the ocean”

We make the reed-ship as the first men made them. We cross the ocean in this vessel. As if in a time machine, on this journey we are taken back thousands of years and connect with those ancient men. In order to receive wisdom from the ocean we will dance with the seas while listening to the songs of the stars, reading a poem of waves, and touching the color of the winds.

 

Special Speaker

Daisuke Takekawa (Daigaku-do)

Sakura Koretsune (Pasar Mangetu Kaigan)

Hajime Ishikawa (Misaka Shizen no Mori)

Cooperator Heat Wave/Tsukimi-Coffee/Tomo House/Natural field

海旅一座 旗揚げ巡業

海旅一座  2014年新春旗揚げ巡業

~海から賜ったもの~

海旅のスペシャリストが海から学んだ物語をお届けいたします。

■2014年 新春海旅芸人巡業  長崎~佐世保~諫早~北九州~小倉~島根~下関

■話士

○ 座長 洲澤育範(皮舟大工)

「時を行く舟」

海から生まれた命は海へ還りたい、海を旅したい。われわれの血の奥底に眠る海洋ほ乳動物の記憶を呼び覚ます道具、それが革舟・カヤック、それが皮舟・バークカヌー。

http://elcoyote1990.com/

suzawa1

○  高沢進吾(エスキモー猟師見習い)

「海を喰らう」

アラスカ北極圏イヌピアック・エスキモーの町「ポイントホープ」に通い始めで二十       余年。クジラ猟に参加すること十数年。時代とともに変化し続ける文化と、今に続く伝統を吸収したいと今も通い続けている。

http://homepage1.nifty.com/arctic/

 takazawa1

○  鈴木克章(シーカヤック海洋冒険家)

「海気の向こう側」

手漕ぎ舟日本一周の海旅のお話。一人ぼっちで海を漕ぎ続けた二十五ヶ月間。 左足はどこまでも連続した野生へ。右足は現代日本社会へ。 軸なる私はその様な環境の中で、何を思い何を感じたのか。そして何を伝えたいのか。

http://hirumanonagareboshi.hamazo.tv/

 katufoto2

○  石川仁(葦船海洋冒険家)

「草の船で海を舞う」

人類が作り出した最初の乗り物とされる葦船(あしぶね)で海を渡る。まるでタイムマ  シンのように数千年前まで感覚が戻されていく海旅。そこにはむき出しの自然と戦い、そして抱き合うドラマがあった。

http://kamuna.net

kamuna3_edited-1

■  協力   TSUKIMI-COFFEE  NPOインフィニティー  ナチュラルフィールド アートギャラリー海からの風  ハイサイ食堂  北九州大学 パサール満月海岸みさか自然の森学校 EL COYOTE Arctic Town of Alaska ひるまのながれぼし カムナ葦船プロジェクト

□  海旅一座 新春旗揚げ巡業 スケジュール

 

■  2月1日(土) 17:30〜20:00  会費 ¥1,500 (ワンドリンク付き)

長崎シビックホール 長崎市常盤町1-1  1F 電話090-9345-5372(石川)

懇親会 同会場 20:00~22:00 ¥1,000 食事付き (飲み物、マイ皿、マイコップはお持込みください)

 

■  2月2日(日) 14:30〜17:00  会費¥2,000- (ワンドリンク付き)

アートギャラリー海からの風 佐世保市船越町785-3 電話090-7535-0769(衣川)

懇親会 17:00~ ¥2,000-(お飲み物はお持ち込みください)

 

■  2月3日(月) 18:30〜20:00  会費 ¥2,000(ワンドリンク付き)

圓立寺 諫早市八坂町4-16 電話0957-22-2153

懇親会 20:30~22:00 無料 食べ物、(飲み物はお持ち込みください)

 

■  2月5日(水)19:00~21:00  会費 ¥2,000- (ワンドリンク付き)

ハイサイ食堂 福岡県北九州市八幡西区折尾1-1-5 電話093-692-1777

懇親会 21:00~ 会費 ¥1,000 (飲み放題 食べ放題)

 

■  2月6日(木) 15:00~17:00 会費 無料

北九州大学大學堂 北九州市北区魚町4-4-20旦過市場 電話080-6458-114

※特別講師 竹川大介(海洋人類学者)

懇親会 18:00~20:00 会費 無料(飲み物、食べ物は持ち寄りで)

 

■  2月8日(土)17:00~19:00 会費 ¥2,000 (ワンドリンク付き)

パサール満月海岸 島根県浜田市三隅町湊浦270 電話090-6001-6111

※特別講師 是垣さくら(アーティスト)

懇親会20:00~ 会費 ¥1500+カンパでパサールディナー付

※ドリンクは別料金(持ち込み可)

 

■  2月11日(火)13:30~14:00 会費 ¥2,000(ワンドリンク付き)

下関みさか自然の森学校 山口県下関市大字蒲生野字深坂 電話083-259-8555

※特別講師 石川創(下関海洋科学アカデミー)

懇親会 17:00〜20:00 会費 無料 (食べ物、飲み物はお持込みください)

 

※今回、高沢進吾氏の講演は長崎講演、佐世保講演のみとなります。

海旅一座長崎旗揚げ夜話会

image

■2014年 長崎~福岡~島根~山口の新春海旅芸人巡業

「海旅一座 長崎旗揚げ夜話会」

テーマ「海旅から賜ったもの」

話士
洲澤育範(皮舟大工)
「時を行く舟」
高沢進吾(エスキモー猟師見習い)
「海を喰らう」
鈴木克章(シーカヤック海洋冒険家)
「海気の向こう側」
石川仁(葦船海洋冒険家)
「草の船で海を舞う」
 
■日時 2014年2月1日(土)  
開場 17:00 開演 17:30~20:00

■参加費 ¥1,500(飲み物付き)
小学生以下は無料

■場所「長崎シビックホール」
住所 長崎市常盤町1-1
メットライフアリコビル1F
電話 095-822-8161
アクセス
路面電車「市民病院駅」下車徒歩3分
駐車場 近くにコインパーキングあり

■担当・問合せ申込先 
石川仁 090-9345-5372 

■講演内容

海旅のスペシャリストたちが、長崎の地より海の手紙をお渡しいたします。

・洲澤育範(皮舟大工)
「時を行く舟」
海から生まれた命は海へ還りたい、海を旅したい。われわれの血の奥底に眠る海洋ほ乳動物の記憶を呼び覚ます道具、それが革舟・カヤック、それが皮舟・バークカヌー。
http://elcoyote1990.com/

・高沢進吾(エスキモー猟師見習い)
「海を喰らう」
アラスカ北極圏イヌピアック・エスキモーの町「ポイントホープ」に通い始めで20余年。クジラ猟に参加すること10数年。時代とともに変化し続ける文化と、今に続く伝統を吸収したいと今も通い続けている。
http://homepage1.nifty.com/arctic/

・鈴木克章(シーカヤック海洋冒険家)
「海気の向こう側」
手漕ぎ舟日本一周の海旅のお話。一人ぼっちで海を漕ぎ続けた25ヶ月間。 左足はどこまでも連続した野生へ。右足は現代日本社会へ。 軸なる私はその様な環境の中で、何を思い何を感じたのか。そして何を伝えたいのか。
http://hirumanonagareboshi.hamazo.tv/

・石川仁(葦船海洋冒険家)
「草の船で海を舞う」
人類が作り出した最初の乗り物とされる葦船(あしぶね)で海を渡る。まるでタイムマシンのように数千年前まで感覚が戻されていく海旅。そこにはむき出しの自然と戦い、そして抱き合うドラマがあった。
http://kamuna.net