東北の地でヨシ舟誕生!

東北の地でヨシ舟誕生!
「北上の箱舟」と名付けられた。
ちなみに北上川一体はアシとは言わずみながヨシと言う。
茅葺きの会社が協力してくれて扱いやすい素直なヨシで作り上げた舟は美しくしなやかだ。
進水式が終わり、みんなで一通り試し乗りを終えるとあみだくじで2人のチームを作り10チームで競うヨシ舟レースを開催することに!
モンゴル人が参加していたため第一回北上川葦船国際レースと大げさな名前をつける。来年以降も続けるつもりなのでこれでいい。
レースとか競争と名付けると俄然血がたぎるのは人の常である。
さっきまで、アイスを食べてた奥様がパドルを握り締め鼻息ブンブンだ。
笑顔だが、目は決して笑っていない。
レースは真剣勝負!ましてや優勝すれば真夏のバカ暑い中で誰もが望む
「キンキンに冷えたビール」
が、賞品としてもらえるのだから本気度が離れていても伝わってくる。
ルールは簡単。
岸から25mほど離れたペットボトルのブイを回って戻ってくる時間を競うタイムレース!
さぁ、よーいドーン!
インチキするグループもいたし、ヨシ原に舟を突っ込む者、座礁して立ち往生するもの、とにかく誰もが熱い!真剣だからこそマジで笑える!
その中でも負けん気が強いモンゴル出身の2人は気迫が朝青龍のようだ。
結局、優勝者はボルド(モンゴル)とアイリちゃん(日本)のペアー!
賞品はキンキンに冷えたビール!(ほかの人はぬるい麦茶)
モンゴル相撲のチャンピオンのボルドと茅葺き職人のアイリちゃんはかなりの本気モードでダントツ1位!
俺とスギちゃんチームは残念ながら準優勝。
まだまだ復興の終わりが見えない北の大地でのヨシ舟作りは、賑やかに笑い声が空に抜ける宝物のような時間だった!

IMG_1080IMG_1083IMG_1091IMG_1095写真 2negi 283 (2)

negi 247

IMG_1581

 

 

 

 

日本農業新聞に葦船学校が紹介されました!

20140907農業新聞 ヨシ船 (1)

 

日本農業新聞で石巻市でのワークショップ葦船学校in北上町が記載されました!

それにしても葦船と農業がつながるとは!

裏表紙(?)にデカデカと迫力ある写真が出ていて嬉しい限りです!

石巻での葦船作りは震災を乗り越えての特別な思いがあったので心に染みます!

 

葦船学校 in 北上町で2艘の葦船が誕生しました!

ここで葦船を最初に作ったのはもう10年も前のことだ。

それから毎年ではないがこの北上川で何度も葦船学校開催し7艘のヨシ舟が笑顔と共に生まれ川面に浮かんだ。
高知県から伊豆諸島まで航海した17mの葦船カムナ号でも北上川のヨシを使った。

しかし、東日本大震災で穏やかだったこの川も大きな悲しみと傷跡を負った。
ワークショップを開催してきた建物がまるごと流された。
美しかった葦原の半分が失われた。

あれから3年半の時の流れ。

流された建物は新築され、昔と同じ場所で生まれた双子のヨシ舟。
名前は「よしかぜ」そして「川のくまさん」
軽やかに晴れ渡った川面に緑の葦原が映り、笑顔と共にヨシ舟がなめらかに滑る。

胸の真ん中あたりが、クーっとなった。10583299_706647226086819_1753542674_n 10649923_705844132833795_8791603778632309939_n 10621783_706647306086811_673248153_n 10653447_705844072833801_3596706691568716516_n kitakami1 kitakami2 kitakami3

8月30日㈯~31日㈰ 宮城県石巻市で葦船学校開催です!

来週末に宮城県石巻市でワークショップ葦船学校を開催します!

震災以前は地元の茅葺きの会社熊谷産業さんの計らいでここ石巻市北上川でいつも葦船学校を開催していました。
しかし、北上川一帯は、みなさんご存知の通り、東日本大震災で壊滅的な被害にあいました。
もちろん葦船どころではなく、仲間と共に石巻何度かボランティアとして訪れました。

あれから3年半、北上川の茅葺き会社の熊谷さんから、
「葦船また作りましょう!」
と、電話がありました。うれしかったです!

さぁ、震災以来三年ぶりの葦船学校の開催です!
東北北上川で1泊2日の葦船学校!
みんなで作って遊んで学びましょう!

8月30日㈯~31日㈰ 9:00~16:00
場所 りあすの森事務所 石巻市北上町橋浦字大須183-2
参加費(材料費、食費、保険料等) 大人6,000円 小人3,000円(中学生以下)
宿泊費(朝、夕2食付き)大人4,500円 小人3,000円(中学生以下)
内容 ヨシを使って舟を制作し、乗船します!
持ち物 作業着、軍手、着替え、タオル、帽子

申し込み方法
電話、FAX、メールにて住所、生年月日、電話番号、アドレスをお知らせください。
お申し込み、お問い合わせ
NPO法人 りあすの森
tel:0225-67-3767
fax:0225-25-6465
E-Mail:info@riasnomori.jp

りあすの森チラシpdf